矯正中のお口の中の変化🦷
こんにちは歯科衛生士の加藤です🌈☀️
もう12月後半!!!あと2週間もすれば年が明けるなんて💦
考えられないです💦みなさんは年末どう過ごしでしょうか🌼
私は今年最後に家族で温泉旅行へ行こうと思います🧖♀️♨️💖
お話変わりまして、私は今上下とも裏側の装置で矯正治療を行なっている
ところで装置がついて1年半経ったのですが「歯並びが変わった」の他に嬉しい
変化に気がつきました。私の歯並びはいわゆる出っ歯なのですが今まで出ていた歯の
おかげで口が常にポカーンと空いていて寝ている間もお口が閉じずに朝起きると喉や
口の中が乾燥!!!!で不快だったのですが前歯が下がってきて口を閉じて
寝られるようになりました😸⭐️あともう1つ。舌を置いておく正しい位置が
あるのですが私は矯正を始める前は少し舌が前に出ており舌の癖がある状態でした。
その癖のせいで出っ歯になってしまったひとつの原因だと思います。なので
裏側に装置が付いていると装置が印となって舌の置いておく場所が覚えやすく
常に舌が正しい位置に置いておけるようになりました!!!
(舌、装置に触れるなああ〜😤😤👅)みたいな 笑笑
あくまでも私の個人的な感想なのですが歯並びの他に
こういった変化が見られると矯正を始めて良かったなと思います😳✨✨
それではみなさん良いお年をお迎えください🐯🎍🐯
監修医師
萩田 洋児

略歴
- 1995年
- 福岡歯科大学 卒業
- 1995年
- 歯科医師免許取得
- 1995年4月~1998年3月
- 広島大学歯学部付属病院歯科矯正科に勤務
- 1998年4月~2007年8月
- 都内の矯正歯科専門医院に勤務
- 2007年11月
- 恵比寿エスト矯正歯科開業
- 2018年11月〜
- 日本舌側矯正歯科学会理事
取得資格
- 日本矯正歯科学会認定医
- 日本成人矯正歯科学会認定医
- 世界舌側矯正歯科学会認定医 (WORLD SOCIETY OF LINGUAL ORTHODONTICS Active Member)
メッセージ
「見た目の美しさと機能性の両立」をコンセプトに、患者さん一人ひとりに最適な矯正治療を行っています。歯並びを整えるだけでなく、正しい噛み合わせを再構築し、長期的に自分の歯で健康に過ごせる口腔環境づくりを重視しています。顔全体のバランスや笑顔の印象にも配慮し、裏側矯正(リンガル矯正)やマウスピース型矯正など、ライフスタイルに合わせた治療方法を提案。治療後の後戻り防止やメインテナンスにも力を入れ、“美しく噛める歯並び”を長く保てるようサポートしています。