矯正の治療期間を短くするための取り組み
※矯正治療は保険適応外の自由診療となります。費用についてはこちらをご確認ください。
矯正の治療期間を短くするための取り組みとは
従来の治療よりも比較的短い期間でできる「短期間矯正」とは、患者様一人ひとりの歯の状態やご希望に合わせ、セルフライゲーティングブラケットという矯正装置の使用や、アンカーインプラントの併用などの様々な技術を駆使して行う矯正です。
セルフライゲーティングブラケットの仕組み

セルフライゲーティングブラケットとは、シャッターやクリップ機能を持つブラケットで、従来のブラケットのようにワイヤーとブラケットをゴムや細いワイヤーで固定しないため、ワイヤーとの間にゆとりが生まれ、摩擦抵抗が少なくなります。
このようにブラケットとワイヤーとの摩擦抵抗が少なくなる事により、弱い力で効果的に歯を移動できるので、従来のブラケット装置を使った矯正よりも痛みにくく、短い期間で治療を行うことができます。
【主なセルフライゲーティングブラケットの種類】
『デーモンシステム』『クリッピーシステム』『クリアスナップ』など
従来のブラケット

ブラケットとワイヤーをゴムや
細いワイヤーで縛り付けるので
摩擦が強い=強い力が必要
調整直後
ワイヤーに強い摩擦が生じ、その力が歯に強くかかります。(強い痛みの原因)
移動後
ある程度歯が動くと隣の歯が干渉して力がかかりにくくなります。(治療が長引く原因)
その為、短期間での調整が必要で、調整直後は再び痛みが強くなってしまいます。
セルフライゲーティングブラケット

ブラケット自体にキャップが付いており
ワイヤーを縛り付けないので
摩擦が低い=スムーズに動く
調整直後
無理な力をかけず弱い力でワイヤーがスムーズに移動します。(痛みの軽減)
移動後
ワイヤーの摩擦が少ないため、隣の歯に干渉される事なく、弱い力を効率的にかけ続ける事ができます。(治療期間の短縮)
クリッピーC のメリット
主なセルフライゲーティングブラケットの種類には『デーモンシステム』『クリッピーシステム』『クリアスナップ』などがありますが、その中でも恵比寿エスト矯正歯科でお勧めしているのはクリッピーシステムです。
クリッピーCは、他のセルフライゲーションシステムに比べて、更に以下のようなメリットがあります。

- デーモンシステムに比べて白い(デーモン3は金属色が強め)
- デーモンシステムに比べて薄い(デーモン3は分厚い目)
- ローテーション(ねじれ)の改善が容易(クリアスナップの弱点)
- 他のセルフライゲーションシステムより清掃性がよい(デーモン3とクリアスナップは樹脂性のためプラークが付着しやすい)等
デメリット
・歯の動き方は個人差があります。
・定期的な通院が必要となります。
・しっかりとしたメンテナンスを行わないと虫歯のリスクがあります。
・全ての患者に効果があるわけではありません。