#5
今日は、上顎リンガル(裏側)装置が入ったので紹介します😀🌟
10月10日 上顎にリンガル装置が入りました。
右上前歯1番と3番は叢生(ガタガタ)があるので、
通常のブラケットの半分サイズ📏のハーフブラケットを使用しています。
装置が入ってしばらくは、舌の動きが少し制限されるようで滑舌が気になりました😅
今回は、リンガルの装置が、お口の中に入るまでの工程を少しだけ紹介します🤗✨
1.歯🦷の部位ごとに必要なリンガルブラケットを準備し、ワイヤーに通します。
2.先生に模型に合わせてワイヤを曲げてもらいます。
3.青いシリコンは前歯1番🦷の間と、左右6番🦷と7番🦷の間にワイヤーの目印をつけています。
4.それぞれの歯に位置決めとなるコア(ピンク色の部分)を作成します。
装置を付けて1ヶ月経ちましたが、裏側なので目立たず👀👏
ラビアル(表側)の時よりも口内炎になることも少ないので、装置自体は気にならないです✨
見た目がどうしても気になるなぁ…という方には、オススメです‼️