部分矯正
※矯正治療は保険適応外の自由診療となります。費用についてはこちらをご確認ください。
部分矯正の注意点
簡単な矯正のみ
部分矯正は一部のデコボコなどを治すことはできますが、咬合全体の改善をすることはできません。基本的に上下第一大臼歯の咬合関係から診断していきますが、上下の顎の位置などに問題がある場合、あるいは上顎前突(出っ歯)や下顎前突(受け口、反対咬合、しゃくれ)などの重度の不正咬合は治せません。
歯を削る必要な場合もある
多くのケースで、歯の形態修正、隣接面の削合が必要になる
抜歯が必要な場合もある
部分矯正には適さないケースがあり、抜歯を伴う全体矯正が必要が必要になることもある。
例えば前歯の叢生を部分矯正する場合、飛び出していた歯が歯列に綺麗に入るスペースが必要になります。トータルで歯列矯正する場合は、奥歯を遠心(奥方向)へ移動したり、歯列弓(アーチフォーム)全体を広げることでスペースを確保します。部分矯正の場合、スペースを作りにくいため、歯の接触面を削る、あるいは本来抜く必要がない歯まで抜歯する歯科医院もあります。
咬み合わせは治らない
見た目だけの改善になりますので、歯の本来の機能である、良く咬める、きれいな発音、歯ぎしりによるストレス発散などの改善が出来ず、偏った咬み合わせによる歯周病の進行などのリスクも考える必要があります。