食片圧入
みなさんこんにちは!歯科衛生士の石山です🌙
最近はどんどん暖かくなってきて、もうすぐ大好きな春がくるのが楽しみです✨
ついこの間は、同期と一緒に世田谷区にある『桜神宮』に行ってきました⛩️
名前の通りそこの神社には河津桜があり、3月のはじめに行ったのですが満開で、
他の所の桜よりもピンクくてすごく綺麗でした🌸
桜神宮のレースのおまもりが可愛くて買っちゃいました💗
これからのお花見シーズン楽しみです🍡
さて今日は食片圧入についてです!!
食片圧入とは、歯と歯の間や隙間に食べ物がつまることで噛む度に圧力がかかる状態です。
食べ物が挟まったままだと歯茎に炎症が起きて強い痛みが出たり、虫歯や歯周病の原因にもなります⚠️
歯と歯の隙間の汚れは歯ブラシで取り除くのが難しいので、歯間ブラシやフロスを使うことが大切です!!
フロスは矯正治療中の方も、矯正をされていない方も毎日通すことが理想です💭
矯正治療中は、歯を動かしていく過程で隙間が出来やすいです。
虫歯の痛みだと思っていたら、食片圧入による痛みだった!!ということもよくあります。
ですので、歯と歯の間も忘れずにお掃除しましょう!!!